知恵を拝借
とりあえずやってみようと思う。
というのは、ピアノをやる人の指の訓練本[ハノン]の39番の練習のことです。
あ~、もうすぐ5連休。
外泊の予定さえ入れなければ、一応、毎日弾くことができそう…
とりあえずとか、一応とか…笑
何故、急にハノンなのか。
今、読んでいるピアノ関係の本の中に、ハノン39番というキーワードが出てきたからです。
ハノン39番とは24調全部のスケール(音の階段)の練習の楽譜です。
一冊は中村菊子さん。
39番を毎日弾くのが、ご自身の日課だそうです。
時間が取れなくても、15分間全調弾くとよいとのこと。
一冊は岩崎淑さん。
1日目→ハ長調&イ短調
2日目→へ長調&二短調
といった具合に、同じ調号同士の長調、短調をセットにして弾くと、日曜日休みでも2週間で全調さらえるとのこと。
これは、岩崎さんが子どもの頃、お父さんが考案し、実践していたメニューだそうです。
そして、2冊ともハノンは非常に重要と書いてあります。
知っていました。笑
岩崎さんのように具体的なプランを示してもらえたら、やってみようと思えます。
思い立ったのは、昨日。
なので、昨日はハ長調&イ短調弾きました。
では、今からへ長調&ニ短調弾いてきます。
5、6日目ぐらいから調号で苦しむ自分の姿が想像できます´д` ;
0コメント